よくある質問
  1. カタログや取扱説明書が欲しいです。

    「製品使用方法」ページよりダウンロードしてご利用いただけます。

  2. 裸足・靴下で使うことができますか?

    介助者の方はブレーキ操作を安全に行うため、靴やスリッパを着用のうえご利用ください。
    介護を受ける方は裸足や靴下でご利用いただけます。

  3. キャスターが2種類(大・小)ある理由は?

    ベッド下のクリアランスが約170mmある場合や、浴室など段差が多い場所では大キャスターが基本です。
    ベッド下の隙間が狭い居室環境では小キャスターをご使用ください。
    特にベッドからの移乗では、下の隙間が狭く小キャスターが必要になるケースがあるため、小キャスター仕様の商品もご用意しています。
    居室用と入浴用で使い分けることを推奨しています。
    ※「バリアフリーの居室=小キャスターが最適」と誤解されがちですが、実環境のクリアランスを必ずご確認ください。

  4. 生活防水(IPX4)はどこまで注意が必要ですか?

    水や湿気のある場所で使用可能で、シャワーがかかる程度は問題ありません(浴室での使用可)。
    ただし高圧の水流を直接当てる使用や水没は避けてください。使用後は風通しのよい場所で保管してください。

  5. 「移乗ですⅡ」を使える方の身体条件は?

    介助が必要でも座位姿勢が可能な方が対象です。

  6. 要介護者の握力がないと使えませんか?

    前傾姿勢がとれる方であれば、握力がなくてもご利用いただけます。

  7. 屋外で使うことはできますか?

    基本は屋内仕様です。屋内でご使用ください。屋外使用はご購入者様のご判断・責任のもとでご使用下さい。

  8. クッション性の高い床(畳・絨毯など)でも使えますか?

    キャスターが沈み込むような柔らかい床では移動に大きな力が必要となり、推奨できません。ご使用の際はフローリングマット等を併用してください。

  9. 長時間乗ったままでも大丈夫ですか?

    「移乗ですⅡ」は移乗支援のための機器です。介助を受ける方を長時間乗せたままにする用途には適していません

  10. 充電時間と使用可能回数は?

    充電時間は約3~4時間(バッテリー残量表示が1つ点灯の状態から満充電まで)。
    使用可能回数は約50回の昇降が目安です。

  11. デモ機を借りて試せますか?

    全国各地の「介護現場生産性向上の総合相談窓口」からお申し込みいただくか、弊社へ直接ご相談ください。

  12. 施設での購入を検討しています。補助金の対象になりますか?

    介護テクノロジー補助金の対象製品です。「介護生産性向上の総合相談窓口」、または弊社へご相談ください。

  13. 「移乗です」を体験できる展示場はありますか?

    詳しくは 常設展示のご案内ページをご覧ください。

  1. クッション材(黄色部分)の汚れ・破損への対応は?

    汚れは中性洗剤で軽く洗うか拭き取り、水洗いも可能です。破損時はクッション材の張り替え修理となります。

  2. 消耗品扱いになる部分は?

    バッテリー/キャスター/安全ベルト/サポートシートが消耗品です。劣化・破損時には交換対応となります。